Raspberry PIの全ての記事

Raspberry Piと1-Wireステンレス防水温度センサ(DS18B20)を使って水温を計る

水槽の水温が30度超えたら、水槽に設置してある5Vファンを2つまわして、水温を下げる。
というようなものを作ろうと思います。

今は秋ですが夏になれば室温が35度を超えて水温も30度を超えるのでは?と思い今から準備しておきます。今回は、Raspberry Piと1-Wireステンレス防水温度センサ(DS18B20)を使って水温を測るだけをやってみます。
続きを読む ›

Raspberry PiのGPIOの配置図と基本的な説明

毎回Raspberry PiのGPIOの配置を確認するのにGoogleで検索しているのがばからしくなってきたので、ここにRaspberry PiのModel AとModel BとModel B+のGPIOの配置を載せておきます。

ついでにGPIOの基本的な説明も載せておきます。
続きを読む ›

Raspberry Piに格安のヒートシンクを設置する

1個20円の安価なヒートシンク×5個が手に入ったので、Raspberry PiのModel BとModel B+の両方に設置しました。
続きを読む ›

公開鍵認証を使ってWindowsとMacからRaspberry PiにSSH接続する

今までWindowsから公開鍵認証でRaspberry PiにSSH接続していましたが、Macからでも接続できるようにしました。
続きを読む ›

Raspberry Piの温度対策、5Vファンの取り付け方(61度→46度)

5Vファンを入手したのでRaspberry Piの温度対策を行います。

温度対策前
暑い日でCPUの負荷が100%のときCPUの温度は61度

温度対策後(100円の5Vファン近接装着時)
暑い日でCPUの負荷が100%のときCPUの温度は47度
続きを読む ›

Raspberry Piでサーボコントロール、Part2 WebカメラをWebブラウザ経由で上下左右・ズームさせる

Webブラウザ経由でRaspberry Piにつないだ3つのサーボをコントロールして、
Webカメラを上下・左右、そしてズームインとズームアウトさせます。
続きを読む ›

Raspberry Piでサーボコントロール、Part1 上下・左右の2軸を動かす

Raspberry Piでサーボをコントロールしてみます。
今回は上下・左右の2軸のサーボをRaspberry PiのGPIOから動かしてみます。

何はともあれ、サーボと2軸を動かすことができるカメラマウントを購入します。
続きを読む ›

Raspberry PIでLED点灯コントロール、Part5 cronとPythonでLEDをコントロール

毎日特定の時間にLEDを光るようにPythonプログラムとcronの設定を行います。
続きを読む ›

Raspberry PIでLED点灯コントロール、Part4 水槽ライトを設置する

LED点灯コントロールのラストパート、実際に水槽ライトを設置します。

そもそもLED点灯コントロールは、水槽のライトを金魚サイトでコントロールできるようにするためのプロジェクトでした。
続きを読む ›

Raspberry PIでLED点灯コントロール、Part3 ネット経由(WebIOPi)でコントロール

Raspberry PiのGPIOをLEDにつないで、Webブラウザからコントロールする方法はいくつかありますが、簡単な方法はどうもセキュリティ面で不安が残ります。

数日悩んだ結果、WebIOPiを使うのが一番無難ということで、Raspberry PiにWebIOPiをインストールしてLED点灯コントロールを行ってみます。
続きを読む ›